ススキが原 |
箱根名所の一つ。楽しめる。
霧の多い箱根にしては、空気は湿気が少なく乾燥していて過ごしやすい。
春の芽生え、秋の金色のススキ。冬は野焼きがあり、一年中変化に富んでいる。
最近、道路際に遊歩道が出来たが、もっと広い範囲に作って欲しい。
シーズンになると仙石原銀座と言えるほど観光客が多い。
野焼きの後は芽吹きが美しい。
|

箱根湿生花園 |
春から秋までの間、開園している。
仙石原は芦ノ湖が埋まってできたので、湿地化している。
子どもの勉強に良い。 |
大涌谷 |
箱根芦ノ湖と並ぶ景勝地。
箱根火山が現在でも活動し、噴煙を上げている。
3000年ほど前に起きた爆発で山崩れや火砕流が発生してできたとされる。
水蒸気が上がり、硫黄の匂いが漂う中を散策する遊歩道があり、地熱を利用して作られた黒タマゴは有名。 |
金時山 |
金太郎伝説で有名な、箱根外輪山の最高峰。
山頂からの眺めは最高。
週末は何時もハイカーで賑わっている。 |
長安寺 |
仙石原交差点近くにある曹洞宗のお寺。
静かな佇まいの境内には五百羅漢像が点在している。
秋の紅葉は有名。 |
ポーラ美術館 |
所蔵数が多い。林の中にあり、人気度が高い。
世界の超有名画家の作品ばかり並んでいる。
どれも感激してしまう、素晴らしい作品ばかりだ。
すごい!
駐車場が有料。 |

箱根ラリック美術館
|
ポーラ美術館で見かけた人に又会う。美術館巡りをする人の定番。
駐車場が有料。 |

星の王子さまミュージアム |
サンテグジュペリに纏わる品々が展示されている。
資料の多さに驚かされる。 |

箱根ガラスの森美術館 |
ヴェネチアングラスで作られた多くの素晴らしい作品が展示されている。 |

箱根武士の里美術館 |
湿生花園の前にある美術館。
小じんまりとしているが、鎧、甲胄が沢山ある。 |

箱根マイセン庭園美術館 |
欲しいなと思うものが並んでいる。
入場料が高い。
スタッフが横柄。客を見下している。
2度と行きたくない。
|
ゴルフ場 |
仙石原には高級リゾートゴルフ場が4つある。 |
別荘地 |
東京からも近く、温泉があり高原のため避暑地としても適して人気が高い。
箱根は東西交通の要所に当り、名所旧跡も多く会社の保養所なども多い。 |
仙石原裏関所跡 |
国道138号線(通称:箱根裏街道)沿いに仙石原関所跡の石碑が残っている。
裏街道の取り締まりのために、寛永3年(1626)に仙石原関所が設置されたとの事です。
関所破りで処刑されたこともあったようで、お玉ヶ池の名はここで処刑されたお玉の首を洗ったことから来ているらしい。 |